Web制作 プログラミング

プログラミング脱・初心者と挫折する人の決定的な違い

 

こんばんわ、ちるみやです。

 

現在は案件を獲得しつつ日々奔走しています。
今回はプログラミングの勉強を始めて次のステップに行こうとしてるけどビビって行けなかった過去の自分に向けて書いた記事になっています。

 

 

いっぬ
勉強したけど次なにやればいいんや
やることは単純だよ
わし

 

 

結論として、やることは3つだけ

結論として、プログラミングの基礎を勉強して自分で制作物を作成して営業するだけでした。順番に解説していきます。

 

プログラミング基礎を叩き込む

HTML&CSSの基礎をプロゲートで学習
その勢いでjQueryもプロゲートで学習

 

プロゲートは良い教材ですね。解説→実践のサイクルがしっかりしていてポンコツの僕でも理解することができました。

ですが、プロゲートを勉強したからと言って案件がとれるなんて甘い世界ではありませんでした。

 

プロゲートは勉強してるときは簡単に解けて楽しいですが、基本的に受動的になってしまうのがあまりよろしくないです。そして実際に道場コースなどに入ると手が動かなくなりました。「あー、えーっとあれだ、、なんだっけ」となるのでこの現象を青キジ現象と名付けました。

 

青キジ
アーイスエーイジ

 

自分だけの制作物を作る

いきなりですが初心者から脱却する完璧な方法をみつけました(友だちが教えてくれた)ここで脱初心者か挫折かに大きく別れます。

 

それは時間がかかってキツくても自分の制作物を作ることです。

 

ここで自分のYouTubeの紹介サイトを作った結果かなりレベルアップできました。教えてくれた友達には一生頭が上がりません。ありがとう!ということで僕がおすすめするのはこちらのnoteです。

 

これは①から⑥まであって有料級の内容なのですが、今はいい時代ですね。0からのサイトの作り方を無料で教えてくれています。かなりのボリュームですがプロゲートの青キジ現象を乗り越えたあなたにどんぴしゃな情報だと思います。

 

これを勉強した勢いで僕は自分のYouTube紹介サイトをつくりました。

 

この時点でめちゃくちゃググりつつですがサイトは作れるようになってきます。作ったサイトはConohaサーバーで試しに公開してみましょう😌


 

 

クラウドソーシングで案件応募

さあ、あともう少しで稼げるようになりますよ。先ほど公開した自分の制作物をアップすることによって受注率は格段にアップします。
提案文についてはらさん( @haraponta1496 )のブログを是非おすすめします。

【コピペOKです】クラウドワークスで受注率が上がる提案文・営業のコツ(僕は100万円稼げました)

はらさんは独学から数ヶ月で数十万稼いでます。僕も早く追いつきたいです。

いかがでしたか?今回はプログラミングの脱初心者と挫折するひとの決定的な違いについて紹介しました。参考になれば幸いです。

-Web制作, プログラミング
-,

© 2023 ちるみやBlog Powered by AFFINGER5