こんにちは。ちるみやです。
現在はWeb制作で30万以上稼ぎつつTwitter発信をしています。
今回はWeb制作で5万稼ぐロードマップを紹介していきます。
こんな方におすすめ
- 「あと1歩踏み出せない」という方
- 「どうやって稼いでいけばいいの、」という方
はっきりいいます。
そっと背中を押してあげるレベルではなく
あなたをスタートから思いっきりぶん投げて一瞬でゴールに到達させる
という記事になっています。
この記事を参考に行動すれば高い確率で案件は獲得できます。
具体的にクラウドワークスでのプロフィール文や提案文も載せておくので参考にしてみてください(丸パクリOK)
僕の実績として初月で36万円稼いで現在は大手1社、中小企業3社、個人のお客様1社と業務委託契約を結んでいます。
そしてTwitterの営業支援企画で50人以上とZoomしてきた結果、
駆け出しの方に共通して「あと1歩が踏み出せない」という意見が多かったので「他にも迷ってる方にも向けてブログかけば需要ありそう!」と思いブログを書いてます。
【初案件受注するには】
クラウドソーシングで20件応募すれば取れます😌ギブみや企画を開催した際に参加者の方に共通してたのが
「どのような提案文をかけば?」という疑問点が多かったです。提案文を改善するだけで初案件を受注することができます。これブログ書けば需要ありそう!
やりますか。— ちるみや@湘南🌊 (@chillmiya5) February 8, 2021
余談ですが僕自身、去年まではなかなか一歩が踏み出せずにいましたが、原さんの#codo-lifeに加入したことによって稼ぐことができました。
この場を借りて原さん( @haraponta1496 )には感謝したいです
ありがとうございます!
おはようございます🌊
今日はサーフィンに行ってから作業開始します😌36万達成の内訳として
•CW57,929円
•業務委託309,660円
合計で367,589円です💕
業務委託契約がえぐいです。月50万の目標なら
営業数増やす(1日10件)→業務委託契約→外注→実績増やして更に営業
これで達成😌#今日の積み上げ— ちるみや@湘南 (@chillmiya5) January 18, 2021
そして稼いでみて思ったのは
スキルはあんまし関係ない。稼ぐためには動くしかないということです。
今回は行動せずに学習迷子になっていた去年の僕に月5万稼ぐための行動を促していきます。
それでは、いってらっしゃい!
プログラミング基礎勉強
HTML&CSS勉強した後に
JAVAに手を出して挫折したり、
模写のレスポンシブがぐちゃぐちゃで萎えたりなどなど経験しましたが
結果として基礎はさらっと勉強すればOKです。
僕が2年前に戻るなら「1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座」とプロゲートを勉強してクラウドワークスにいきます。
これらを合わせても2,000円ちょっとなので稼ぎたいならやるべきです。
上記の本は基礎的な内容だけではなく実践的な内容も本を見つつ勉強できます。
そして実際の案件で使われるようなスキルも勉強できるのはもちろん、本をみつつサイトが作成できます。
Googleマップの挿入方法やお問い合わせフォームの入れ方などなど基礎を身につけるには十分過ぎる内容です
そしてjQuery,PHP,WordPressをさらっと勉強してクラウドワークスいっちゃって大丈夫です。
Progateの勉強について
✅HTML,CSS(2周)
✅jQuery(さらっと)
✅PHP(基礎だけでOK)
これだけです。PHPに関してたにぐちまことさんのUdemy講座でPHP、WordPress講座をやればOKですある程度勉強したらクラウドワークスに挑戦しましょ😊
そこで何を勉強すればいいかわかります🔥学習迷子の末路↓ pic.twitter.com/BzLv8YKO7b
— ちるみや@湘南🌊 (@chillmiya5) February 22, 2021
僕はプロゲート351LVまで勉強しましたがいくら基礎を身につけても動かないと仕事はとれませんでした。


個人的にこちらのサイトもオススメ(一部有料)
独学で最小限のお金で稼ぎたい方はこちら
原則としてクラウドワークスでポートフォリオがないのは致命的です。
悲報ですが、最近はWeb制作会社の知り合いの方とお仕事を一緒に仕事をしているのですが、「ポートフォリオがない」という方は選考の時点で落とすらしいです。
なのでしっかりポートフォリオは作成しましょう
今回は一気に5万稼ぎたい方に向けた記事なので普通の人とは違うやり方を紹介します
具体的にWordPressのテーマであるスノーモンキーを使います
このテーマは「ノーコード」で普通のコーディングの内容とは違い、直感的にサイトを制作できますので、特に初心者の方にオススメです。
注意:スノーモンキーだけに頼ってしまうと、エンジニアさんに怒られそうなのと個人的にも稼いでいくなら少しはコードも勉強する事によってスノーモンキーを更に使い回すことができるのでしっかり基礎は身につけましょう。
ちなみにジャンキーさんの(@thumiage_ot)ブログを参考に作成するとめちゃくちゃカッコいいサイトが完成します。 ジャンキーブログ
完成したサイトはこちら
スノーモンキーを作成したらサブドメインで公開していきましょう!
まだドメインを取っていない方はconohaサーバーがいいかもです。
個人的にXserverよりも使いやすいのとサブドメインやSSL化が簡単にできるのでオススメです😊
ポートフォリオに記述する内容として
これらはマストで記入しておきましょう!
参考サイト;
-あきさん(@web-roastar)のポートフォリオサイト-
https://aki-nishiguchi.com/
-ShonanStyle(僕の事業サイトです)-
https://shonanstyle134.com/
クラウドワークス登録
さて、ここからが本番です
クラウドワークスで実績を作っていくにはちゃんとしたプロフィール文と提案文が必須です。
僕が参考にした伝説の御三方をブログ付きでご紹介します
本日のブレンドリスト
まずはトシさんのブログを参考にプロフィール写真をとりましょう
具体的に
必要なモノ
- 顔面をしっかり写す
- ITに詳しい人っぽく
- 安心感を与える
これらを参考にした僕の写真はこちら
思いっきりB612で加工してますが(本当は黒い)
自分の顔+MacBookを入れることによってぽくなりましたね!
ちなみにそれまで案件が取れなかった僕のプロフィール写真はこちら
そりゃ案件とれねーわ
みささんのブログを参考にプロフィール文を入れましょう
次にみささんのブログを参考にプロフィール文を埋めていきましょう。
具体的に
必要なモノ
- 経歴
- 自分にできること
- 相手を安心させる文章
実際に僕はみささんの記事を参考にしたらクライアントからその会社のWeb担当者にオファーされました。
ちなみに僕のプロフィール文はこちら!
プロフィールをご覧頂きありがとうございます!
〜県を拠点に活動しており、現在は(屋号名)の代表として主にWeb制作全般のお仕事を承っております。以下に経歴や可能な業務などを記載しており1分程で確認できるようになっておりますので目を通して頂けると幸いです。
【経歴】
20xx年:xx高等学校卒業。
20xx年:xx大学経済学部卒業。
20xx年〜20xx年:Web系の自社内開発の会社でエンジニア、デザイン、ブログなどを多岐に渡る業務を任される。
20xx年〜:Web制作フリーランス。
20xx年〜:(屋号名)代表として活動中【可能な業務内容】
・HTML/CSS/jQueryを使ったコーディング
・デザインデータ(psd,ai)を元にしたLP制作、企業サイト制作
・レスポンシブ対応した綺麗なサイト制作
・WordPressの新規導入から構築、改修など【使用言語】
・HTML
・CSS
・Bootstrap
・jQuery
・PHP
・WordPress【使用ツール】
・Photoshop
・illustrator
・FireZilla
・AdobeXD
・WordPress【稼働時間】
平日休日問わず1日10時間程度作業可能です。
できる限り柔軟に対応いたします。【連絡手段】
LINE,Chatwork,Slack,Zoomなど。
基本的に10分以内にお返事いたします。【納期】
顔が見れる取引を重視させて頂いておりますので可能であればZoomをしてからお仕事をしたいです。緊急の案件なども柔軟に対応できますのでお気兼ねなくお申し付けください。【最後に】
前職の経験を生かし「柔軟性」や「責任感」そして1番大事な「コミュニケーション力」を重きにおいてお仕事させていただきます。最初の打ち合わせだけではなく、作業中もレスポンスが遅れないようしっかりコミュニケーションを取ることでお客様との認識のズレをなくし、納品まで責任を持って対応いたします。ご興味を持っていただけましたら、ぜひお気軽にご連絡ください!

ハラさんのブログを参考に提案していきましょう
最後にハラさんのブログを参考に提案文の強化をしていきましょう。
具体的に
必要なモノ
- 実績がない場合は破格提案で挑む
- 私と組むメリットをしっかり伝える
- 人として当たり前にできることを伝える
これだけです。
この提案文はかなり強力です。実際にこの提案文のおかげで僕のフリーランス人生が始まったと言っても過言ではありません。
提案文はこちら!
〜様
初めまして、フリーランスエンジニアの〜と申します。
今回お仕事に大きな興味をもち、お申し込みさせていただきます。本件ぜひお任せいただきたいです。
〜様のメールをご確認させていただきましたが、
課題のリストアップとそれに対する私なりのご提案をさせて頂きます。
下記、〜様のメールを抜粋する形でご提案いたします。【 契約金額(税抜) 】
・予算は5~10万円でよろしくお願い致します。
→報酬額は3万円でよろしくお願い致します。3万円の理由として実績を作りたいからです。・簡単な自己紹介や実績、ポートフォリオをご提示ください。
→改めまして、〜と申します。現在はフリーランスエンジニアとしてWeb制作をしています。
扱える言語は主にHTML,CSS,jQuery,Bootstrap,PHP,WordPressです。ポートフォリオはこちらです。
(自身で運営するブログです。こちらのページに詳しい実績を載せております。)
他にもLP制作や、バナー作成、SNS運用、集客などもやっておりました。
デザインのポートフォリオは添付ファイルよりご覧ください。・私と組むメリット
○即レス対応
○デザインデータに忠実に沿ったコーディング
○緊急案件なども柔軟に対応できます以上です。ご検討頂けると幸いです。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
もう一度感謝しにまた埼玉のマックに挨拶しに行きます。。。
ブレンド提案文+業務委託契約した提案文を共有します
お待たせしました。お待たせしすぎたかもしれません。
実際にクラウドワークスで業務委託できた時の提案文をTwitterでサブ1,000企画としてプレゼントした内容が好評なので共有します。
【サブ1,000企画】
僕がクラウドワークスで業務委託を契約できた時の提案文(+案件に対する気持ち)をプレゼント致します。これ使えば受注率アップできるかもです。
現在この提案文で案件獲得報告頂いてます💕
今度のギブみや企画+ブログでも実際に使っていきます😊応募方法
フォロー+リプで🙏 pic.twitter.com/VbM7bVhVSD— ちるみや@湘南🌊 (@chillmiya5) March 7, 2021
具体的に
必要なモノ
- 破格提案
- 相手に寄り添う
- Zoomに繋げる
以上です。
今回の案件の内容がこちら
このクライアントさんがWeb制作会社の社長で、知り合いの経営者さんから依頼されてクラウドワークスにて仕事を募集されたというのが背景にあります。
そのクライアントさんが事前にヒアリングシートを取ってきてくれたのでその内容に沿って提案していきました。
具体的にTCDテーマのNANOテーマを使いたいとのことで少し雰囲気が似てたジャンキーブログの架空コーポレートサイトを提案したらそれが通り受注。
その後はスノーモンキーでサイトを設計し爆速納品。
結果として同じクライアントさんから案件を複数頂き初月から36万円稼げました。
その時の提案文がこちら!(みささんとハラさんの提案文をブレンド)
〜様
初めまして、フリーランスエンジニアの〜と申します。
今回お仕事に大きな興味をもち、お申し込みさせていただきます。本件ぜひお任せいただきたいです。
ご要望に添った内容・納期での制作が可能です。
加えて、急ぎの案件であることを確認いたしました。今週は1日10時間程度の作業時間を考えておりますので、フルコミットさせていただきます。フリーランスへの発注でありがちな連絡や納期の遅延などがないよう、連絡先の共有、小まめな進捗報告の徹底をお約束します。
〜様のメールをご確認させていただきましたが、
課題のリストアップとそれに対する私なりのご提案をさせて頂きます。
下記、〜様のメールを抜粋する形でご提案いたします現状のサイトを拝見させて頂きました( )
ヒアリングシートについて、サーバーを新規契約する場合、「Conoha」サーバーがおすすめです。【 提供素材 】
・画像、文章等:一部あり、必要部分はフリー素材や文章起案してください。不足分はおっしゃってくだされば出来る限り出します
→承知致しました。・指定テンプレート、テーマ: 一部あり(NANOテーマ)、 必要に応じてご用意ください 。 不足分はおっしゃってくだされば出来る限り出します
→こちらのNANOテーマはSnowMokeyというワードプレステーマを使えば1日でフレーム部分は作れそうです。
架空サイトとNANOテーマが似てたので参照頂けると幸いです。(SnowMonkeyテーマならテーマ代不要です。)NANOテーマ↓
https://tcd-theme.com/tcd065私が作った架空サイト↓
https://snowmonkey.chillmiyablog.org/【 契約金額(税抜) 】
・5万円~10万円見積もりをお願いします。
→報酬額は3万円でよろしくお願い致します。3万円の理由として実績を作りたいからです。①簡単な自己紹介や実績、ポートフォリオをお送りください。
➩改めまして、〜と申します。現在はフリーランスエンジニアとしてWeb制作をしています。
前職では、プレイアブル広告といわれる広告を作っていました。
扱える言語は主にHTML,CSS,jQuery,Bootstrap,PHP,WordPressです。ポートフォリオはこちらです。
(自身で運営するブログです。こちらのページに詳しい実績を載せております。)
他にもLP制作や、バナー作成、SNS運用、集客などもやっておりました。
デザインのポートフォリオは添付ファイルよりご覧ください。② 稼働している時間帯・曜日
→平日9時から19時まで対応可能です
土日も同様に働いております。③ 長くお付き合いできるか (別サイトの依頼、別サイトのメンテナンス、一部リニューアルなど依頼したいです)
→もちろんです!④チャットワーク/Slackなどで連絡が取れる方
→承知致しました。こちらからもどのような設計にしていくか詳しくお聞きしたいのと契約後に技術的なミスマッチが起きないよう契約前にZOOMで会議したいです。この度は提案文をご覧いただきありがとうございました。
精神誠意対応させて頂きますので何卒よろしくお願い致します。
私は実績がないですが今回のお仕事を120%で対応させて頂き次の案件に繋げたいです。
〜様にとって最良の外注先になれれば本望ですが今回は私がどれだけできるのか確かめるためにも破格で対応させて頂きたいです。何卒宜しくお願い申し上げます。
赤線で囲った枠の部分について
超重要
- 破格提案
- Zoom
これらについて解説します
破格提案について
【 契約金額(税抜) 】
・5万円~10万円見積もりをお願いします。
→報酬額は3万円でよろしくお願い致します。
「3万円の理由として実績を作りたいからです。」
これらの文章は他の応募者との差別化を狙う意味で使っています。
具体的に予算よりマイナス1万〜2万で提案すると受注率は上がるのでオススメです。
実際に僕自身1,000円の案件を500円で提案した結果すぐに返信がきました。
【速報】
案件の提案で契約金額を500円にしたら5秒で返信が帰ってきました— ちるみや@湘南🌊 (@chillmiya5) January 3, 2021
Zoomは絶対にやりましょう
これをやる理由として
超重要
- 技術のミスマッチを契約前に防ぐ
- Mindmisterを使ってクライアントと一緒にサイトを作る
- 値上げ交渉ができるようになる
これもやっておくと後にWeb制作会社相手にも同じ事ができるのでオススメです。
具体的に
①技術のミスマッチを防ぐ
僕が初めて受注した案件が「WordPressの修正案件」でした。
その案件が完了した後に「TCDテーマの中にLP入れてほしい」という案件を頂いたのですが僕自身あまり自分の中で完成のイメージができてなく何回かお断りしてたのですが初めて取れた案件ということもあり受けることに。。
そしてここで大きな問題が発生します。
1週間の案件に対し
僕が想像していたのは「1週間で終わらせてその後確認作業」
クライアントが想像していたのは「3日で終わらせて4日間で確認作業」
やらかしですよね。
結果としてその案件は失注し、その方とも連絡が取れなくなりました(泣)
僕がしっかりZoomでもチャットでも確認していればこのようなことになってませんでした。
②MindMeisterを使ってクライアントと一緒にサイトを作る
ご存知ではない方にむけて。簡単に言うと思考を整理するアプリです。
上の章で5万を稼ぐマインドマップを使っていますがそれもMindMeisterです。
具体的に
○必要なもの(画像、文章等)
○サイトを作る目的
○必要な機能
○ターゲット
○参考サイト
これらをクライアントとZoomをしながら作っていきます。
これをやることによって認識のズレをなくすことができて更に契約前ですが受注率は大幅にアップするのでやっておくと吉です。
③値上げ交渉ができるようになる
先程のマインドマップを使うことによって必要なページ数や必要な機能が明確化できました。
ですが、仮に「ページ数11ページで必要な機能でお問い合わせフォームや資料請求フォームもいれる」となった場合
予算が5~10万なのに報酬が3万円の場合、安すぎます。
具体的な予算感についてはこちら
【Webサイトの費用感】
従業員数5人以下
✅10~20万円
従業員数10~30人
✅15~50万円
従業員数50~
✅50万以上
僕はこれを基準にやってます😌大手に関しては予算が莫大にあるので攻めに攻めた結果WordPressの編集業務を35万で見積りを取りました😌それでも相手は納得してたのでビビりました😊
— ちるみや@湘南🌊 (@chillmiya5) February 23, 2021
これと比較してみると安すぎますよね。。。
ページ数や必要な機能によって値上げ交渉ができるので先程の②の段階で
「このページ数でこの機能も追加するのであればさすがに3万円だと厳しいです。。」
と伝えれば相手は納得してくれます。
最初は緊張すると思うので1~2件実績が付いた時点で挑戦すると良さそうです。
僕もこれをやったことにより、当初の金額よりもディレクション込みで12万円で受注することができました。
まとめ
いかがでしょうか?この記事を読むことによって案件受注までの流れはわかったと思うので後はあなたが動くだけです!
この記事を参考に案件を獲得できたら報告頂けると嬉しいです(^^)
次回もお楽しみに!