Web制作

メール営業3000件した結果

こんにちは。ちるみやです。

 

現在はWeb制作ノマドとしてサーフィンしたりサウナで整いつつ自由に暮らしております。

 

今回はメール営業した結果を報告していきます。
※こちらの記事をご覧になるうえで気をつけていただきたい点として、制作会社営業はあくまで手段の一つです。下記にあるテンプレートを送ったとしても必ずしも結果に繋がるわけではありません。

 

不安な人
クラウドワークスで実績作れたけど次はどうしよう。。

 

 

野望の塊
月5万達成したが次は10万めざしてやろう。。

 

 

僕自身「クラウドワークスで5万稼いでからどうすればいいんや...」と困惑して立ち止まりかけたのでそんな過去の自分に向けてブログを書いています。

 

 

この記事を読むことによって

ポイント

◯営業数が格段に上がる
◯テンプレ利用で効率が上がる
◯運命的な会社と繋がれる確率が上がる


以上があげられます。

 

注意

テンプレートは特に動き出しの方に向けては使いやすいですが、そればかりに偏らずしっかり自分の文章で送ることを心がけてください。

 

 

それではいってらっしゃい!

目次

  • メール営業報告
  • テンプレ利用で効率化
  • 商談時の注意点

 

 

メール営業報告

簡単に今回の結果を共有します。

 

結果報告

送信数:3590件
返信数:57件
商談数:13件
業務委託:5件

 

送信数3590件内訳

プラットフォームに記載されている会社の数は全部で5552件あります。

 

そのうち僕が送ったのは3590件。

 

ビックリマン
そのすべての会社に送ったんじゃないの?

 

野望の塊
嘘ついてるんかこいつ

説明不足でした。すみません。

 

 

プラットフォームに記載されている全体の5552件を4種類に分けると

会社の特徴

①HPの見た目もキレイなサイト。お問い合わせフォームも作動してる
②少し古いサイト。お問い合わせフォームは何とか作動している
③古いサイト。Googleにお問い合わせフォーム行くのを止められる
④サイトが存在しない

 

僕は①と②を中心に送っていました。

 

それと③、④以外にも後半ページにいくと東京本社の支社があったりなど「ダブリ」の関係もあり送っていません。

 

注意点

注意して欲しいポイントがあります。

 

ココに注意

営業お断りの会社さんには送らないでください。

 

理由として

・辛辣な返信が返ってくる
・そもそも案件をもってない
・送っても返信が返ってこない

 

以上の理由が挙げられます。
これらはちゃちゃっと消して次送っていきましょう(^^)
※「金払ってから営業メールしろ」という企業さんもあるので注意です

 

テンプレ利用で効率化

さあ、ここからはテンプレ利用でガンガン営業していきましょう。

 

記載する内容としては

 

メッモ

①自己紹介
②対応可能業務
③料金表について
④自分と組むメリット

これらを記載できたら返信率も上がります。お送りする会社さんの共感点も記載されてたら嬉しいかもですね^^

 

特に相手の立場になった上で何の情報が欲しいか考えた上でメールを送りましょう!

 

営業テンプレートはこちら

初めまして、〜代表の〜と申します。

現在はWeb制作事業の代表として、〜県を拠点に営業をしております。

 

突然のご連絡、そしてご提案で申し訳ありませんが、
貴社の制作案件の「外注パートナー」を希望しております。

お問い合わせを頂くお客様の中で「Webサイトをまだ持ってないけど名刺代わりに欲しい」や「Webサイトの運用費などでランニングコストが高い」などのご要望がございましたらお力になれます。まだまだ事業としては未熟ですが、貴社に貢献したいと考えております。

■事業に関する共感点記載
〜〜

フリーランスとして活動しておりますので横の広がりが広いため、一般的なWebサイト制作からSNS運用(Twitter、instagram、Facebook、公式LINE、Lステップ)、ECサイト(Shopify)など制作会社よりも親切なお値段で対応可能です。

下記に必要情報をまとめました。
1分ほどで確認できますので、可能性のある場合がご返信を希望します。

 

■スキルセット

↓できることを記載↓
デザイン:
Web広告:
SNS運用:
コーディング:
Shopify構築〜運用:
Lステップ構築〜運用:

これまでコーポレートサイト制作を担当し、速さと正確さを意識した結果どれも好評を頂いております。

 

■ポートフォリオ

https://

 

■制作実績

サイト構築(テーマカスタマイズ)

https://

コーポレートサイト(テーマカスタマイズ〜件、オリジナルテーマ〜件)

実績公開可能ではないため、顔合わせも含めZoomなどで共有したく存じます。

 

■制作費に関して(デザイン費用を含める)

・LP制作:〜万円

・コーポレートサイト:〜万円

・WordPressサイト:〜万円

制作費に関しましてはコーディングだけ、デザインだけなど幅広く対応可能です。
簡単にではありますが以上となります。

 

この度はお時間をいただきましてありがとうございます。

**************************************************************

名前:〜(カタカナ)
電話番号:000-0000-0000

メールアドレス:

ホームページURL:

**************************************************************

 

 

Zoomでの注意点

商談の際に注意して欲しいことが何点かあります。

注意

◯録音する
◯ゆっくり喋る
◯どっしり構える
◯自分から話し過ぎない
◯マウスを操作し過ぎない
◯議事録を10分以内に共有
◯第一印象狙いにシャツ着る

これらを意識すると良いかもです。

 

録音する

これをやる目的は

 

◯聞き逃しをなくす
◯わからないことがあったらググれる

以上の理由があげられます。

クライアントワークで大事なのがヒアリングができてないとその後認識のズレなどが生じてきてしまい最悪の場合失注してしまうのでこれはマストで行いましょう。

 

特にディレクションの場合はエンジニアさんやデザイナーさんに具体的にお伝えしないと行けないのでしっかり行いましょう。

 

ゆっくり喋る

これも出来てると出来てないかで天と地ほど差が生まれてきます。

 

例えばあなたが携帯ショップに携帯を買いに行ったとして、店員さんが早口だったら困りませんか?

 

ゆっくり喋ることのメリットとして

内容がしっかり入ってくる

どれくらいゆっくりが喋るといいか。

 

理想としては「渡部陽一さん」くらいのゆっくりさがいいです。

「そこまでやる?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが

ゆっくり喋っても相手はそこまで気にしてないので大丈夫です。

 

どっしり構える

胸を張って座ってみてください。

印象がまるで変わります。

これをやってみた結果、「本当に24歳ですか?」と言われたくらい効果がありますので是非やってみましょう(^^)

 

自分から話しすぎない

私の失敗談ですが、商談で自分から話すぎた結果

○深堀りされて言葉が詰まる

○自分で何言ってるかわからなくなる

○結論:破談になる

もちろん、何か聞かれた際にお答えする分には問題ないですが

最初は数が大事になってきますのでがんがん当たって砕けましょう◎

 

マウスを操作しすぎない

エンドクライアントさんは基本的にWebに詳しくありません。

画面共有した際にいつものスピードで操作するとクライアントさんはついてこれません。

なのでいつものスピードより遅めにやりましょう◎

 

議事録を10分以内に共有

MindMeisterを使います。

マインドマップを用いてサイトの構成をどのようにしていくかヒアリングをとる際にメモ欄を作っておくといいかもです。

前回の記事でもマインドマップに触れています↓

【保存版】Web制作で月5万を稼ぐ手順(丸パクリOK)

続きを見る

 

第一印象を狙いにシャツを着る

やってないひとは必ずやりましょう。

第一印象を狙うために僕はスーツを着ています。

これをやることによって

○誠実そうに見える

これにつきます。お金払われる以上ここはしっかりやりましょう。

 

まとめ

いかがでしたか?今回はWeb幹事営業した結果と提案文テンプレ、注意点を共有しました。

この記事が少しでも参考になれば幸いです(^^)

それではいってらっしゃい!

 

-Web制作

© 2023 ちるみやBlog Powered by AFFINGER5